里山の春

メジロの水浴び

メジロは咲始めた梅の花の蜜を吸った後、バードバスで気持ちよさそうに水浴びを始めました。

 

After sucking the nectar of the blossoming plum blossoms, Japanese white-eye started bathing in a bird bath.

0 コメント

シジュウカラの卵11個に

 

庭のエノキの木にかけた巣箱に今年はシジュウカラが営巣しています。巣箱の天井に設置した赤外線カメラが捉えた映像を見ると既に卵が11個あります。母親は抱卵のタイミングを調整しているようです。

 

This year a great tit nests in a birdhouse hung on an hackberry in the garden. Looking at the image captured by the infrared camera installed on the ceiling of the birdhouse, there are already 11 eggs. The mother seems to adjust the timing of the incubation.

ヤマモモの実

5年前に庭に植えたヤマモモの木に、今年初めて実がなりました。赤く熟した実を早速食べてみると甘くて酸っぱくてなかなか美味しかったです。食べきれないのでジャムにしてみよと思います。このヤマモモの木に昨年はヒヨドリが営巣してくれました。今年はどうでしょうか。

 

The red bayberry tree planted in the garden five years ago got the fruit for the first time this year. It was sweet, sour and delicious as I tried eating ripe fruit quickly. Since I can not finish eating it, I think I should make it a jam. Last year the brown - eared bulbulous nest nested in this red bayberry tree. How about this year?

ヘビにヒナが襲われる

庭に設置した巣箱の中で孵ったヤマガラの5羽のヒナ。残念ながら今朝、ヘビ(シマヘビ)に襲われてしまいました。5羽のヒナは次々にヘビに飲み込まれてしまいました。自然界での食物連鎖、きびしい世界です。

 

Five chicks of varied tit hatched in the nest box set in the garden. Unfortunately, this snack has been attacked by a snake (shark snake). Five chicks have been swallowed by snakes one after another. It is a severe world, a food chain in nature.

抱卵中

庭に設置した巣箱で3月31日の朝、7個目の卵を産み終えたヤマガラの母親は抱卵を開始しました。今日は抱卵9日目。昨年は抱卵期間は15日でしたので、4月15日にはヒナがかえる予定です。ライブカメラ3から巣箱の中の様子をご覧いただけます。

小学校へ巣箱設置

東京都稲城市内の小学校の校庭に今年も巣箱を設置してきました。巣箱の屋根裏に設置した赤外線カメラが撮影した映像を無線で飛ばし、教室内に設置したテレビで巣箱の中での野鳥の子育ての様子を子供たちに観察してもらおうという試みです。今年で3年目、今年こそは成功してほしいものです。

 

We have set up a nest box this year also in the elementary school garden in Inagi city, Tokyo. It is an attempt to let the children observe the child birth situation in the nest box with the television installed in the classroom by wirelessly shooting the image taken by the infrared camera installed at the attic of the nest box. In the third year of this year, this year I want you to succeed.

ヤマガラ入居決定

庭に設置した巣箱にヤマガラが今朝から巣材としてのコケを運び込みだしました。これまで夫婦でアパートの下見に何度も来ていましたが、入居決定のようです。部屋の中の様子をライブカメラ3で発信しています。よろしかったらご覧ください。


Varied tit  brought a moss as a nest from this morning into the nest box set in the garden. Up until now they have come to the preview of the apartment many times, but it seems like they have decided to move in. I am sending out the state of the room with the following live camera3. Please have a look, if very well.

梅の蜜を吸うメジロ

十数年前に庭に植えた梅の木の花は今が満開です。花の蜜を求めてメジロが10羽程度やってきました。一頻り蜜を吸った後、隣の家の梅の木に移動していきました。

 

The plum tree planted in the garden ten years ago is now in full bloom. About ten Japanese White-eye birds came to seek flower nectar. After smoking honey, they moved to the plum tree of the next house.

シジュウカラの巣箱下見

庭の巣箱にシジュウカラの夫婦が下見にやってきました。これまでは巣穴から中を覗くだけでしたが、今日は中に30分間も入っていました。なかなか出てこないので、モニタのスイッチを入れて中の画像を見てみると中で休んでいるようでした。これから子育てをするアパートの物件としては寝心地も試す必要があるようです。
A couple of tits came to preliminary inspection in the nest box of the garden. Up until now she just looked inside through the nest, but today it was inside for as long as 30 minutes. Since it did not come out easily, I turned on the monitor and seemed to be taking a break when I looked at the image inside. It seems that it is necessary to try sleeping as an apartment property to raise children from now on.

ヤマガラの水浴び

サボっていたバードバスの水を交換した途端に、ヤマガラ夫婦がやってきて交互に水浴びをしていました。ヤマガラも綺麗なお風呂には入りたがるものなのですね。

As soon as I replace the bird bath of water that had been lazy, it was a bathing alternately came Varied tit couple. Varied tit is also a must-have in a beautiful bath.

庭のシロハラ

今年も庭にシロハラが日本海を渡って大陸からやってきました。喉が渇いたのでしょうか、池の水を美味しそうに飲んでいました。
This year the Pale Thrush crossed the Japan Sea from the continent in the garden. Whether it was thirsty, the wild bird was drinking deliciously the water of the pond.

庭のイロハモミジ

晩秋。庭のイロハモミジがだいぶ色づいてきました。
Late autumn. The maple of the garden has been colored a lot.

ヤマガラの水浴び

ヤマボウシ

我が家の庭のヤマボウシに今年もたくさんの実がなりました。1つ食べてみました。今年はほんのりした甘さ。
今年は野鳥に食べてもらえるでしょうか。


A lot of fruits were also dogwood in a garden of my home this year.It was tried 1. The sweetness which did this year slightly.Would a wild bird eat this year?

エノキの実

 

庭のエノキの木にだいぶ実がつきました。熟す頃にはヒヨドリが食べにやってくることでしょう。
A fruit stuck to a hackberry tree in a garden a lot.
When a fruit ripens, a dusky thrush will be to come to eat.

巣立ち

無事4羽のヒヨドリの雛が巣立っていきました。ヤマガラの巣立ちとは違って、近くの枝に移ってまた巣に戻ったりしているうちに飛んでいきました。

A chick of 4 brown-eared bulbuls left the nest safely. It was different from leaving the nest of a varied tit, and while moving to a branch around here and having returned to a nest again, it was flying.

育雛9日目

もうすぐ巣立ちです。

It's leaving the nest soon.

育雛8日目

目鼻立ちがしっかりしてきました。

The features of the chick were being steady.

育雛5日目

育雛4日目

育雛4日目です。
Chicks hatch out and are the 4th day.

育雛3日目

育雛3日目です。1個残っていた卵が孵って雛は4羽になりました。
A baby bird hatches, and it's the 3rd day. The egg left was hatched, and a chick was 4 birds.

育雛2日目

7月27日7時26分、ヒナが3羽卵から孵っていました。1個はまだ卵のままです。昨日、ヒヨドリの親鳥が餌を咥えているのを目撃したことから、昨日孵化したものと思われます。
3 chicks hatched out from egg at 7:26 July 27. 1 is still a condition of egg. Because it was witnessed that a parent bird of Brown-eared Bulbul held food in its mouth yesterday, it seems to have hatched yesterday.

 

抱卵開始

ヒヨドリは、4個目の卵を産み終えた7月15日より抱卵を開始しました。
Brown-eared Bulbul has begun to brood from July 15 she has finished laying the 4th egg when.

4個目産卵

4個目を産卵。
The 4th egg is laid.

3個目産卵

3個目を産卵。
The 3rd egg is laid.

2個目産卵

2個目を産卵。
The 2nd egg is laid.

 

産卵開始

今日から産卵開始です。ヒヨドリの卵は一般的に3~5個。さて何個産卵するでしょうか?
It's laying starting from today. The egg of Brown-eared Bulbul is general, 3-5. Now, how many would lay?

ヒヨドリの巣材

 

玄関の前のヤマモモの木に掛かるビニール紐を見つけました。ヒヨドリが巣を作るために利用したようです。
The vinyl string it takes for a bayberry tree in front of the front door was found. Brown-eared Bulbul seems to have used it to build a nest.

梅雨入り

 

関東甲信地方が梅雨入りしたとの発表が気象庁よりありました。我が家の庭にはカタツムリが姿をみせました。悠々自適な暮らしぶりに惹かれるものがありました。そこで一句。
「雨連れて 我が道歩む かたつぶり」


The announcement which entered the rainy season had Kanto Koushin area more than the Meteorological Agency. A snail appeared in a garden of my home. There was something attracted by the otium cum dignitate way of living. So a haiku was made.
"I'd like to live like the snail which lives at the natural inside as rain, too."

 

巣立ち

庭に設置した巣箱から本日午後、6羽のヤマガラが無事巣立っていきました。ホットするやらさみしいやら複雑な気持ちです。「立つ鳥跡を濁さず」の諺通りに巣立った後の巣箱の中には卵の欠片や排泄物は見当たらず、奇麗なものでした。

6 varied tit left the birdhouse installed in a garden safely in the afternoon today's. The feeling that I'm relieved and deserted feeling are blended and are complicated feeling. "T It is foolish bird that defiles its own nest." the fragment of egg and the discharge weren't found and were beautiful in the back birdhouse like a proverb.

0 コメント

巣立ち

0 コメント

踏むなよ

ヤマガラのヒナたちもすっかり羽毛がそろい翼も立派になってきました。大きさもほとんど親と変わらなくなり巣箱の中は窮屈なようです。「おい、人?の背中を踏むなよ!」

 

Chicks of a varied tit also had complete set of feather completely, and a wing was also becoming wonderful. The size hardly also changes any more with a parent, and the inside of a birdhouse seems tight. "Run and don't step on my back!"

0 コメント

踏むなよ

0 コメント

クロモジの花

環境省パークボランティアの活動で箱根に行ってきました。ビジターセンターを訪れたお客様の自然ガイド。雨上がりの木々の葉についた水滴が輝いていました。写真はクロモジ。小さな黄色い花がとても奇麗でした。

I went to Hakone by activity of the Ministry of the Environment park volunteer. The customer's natural tour guide who visited Visitor Center. The drop of water which stuck to a leaf of the trees in after the rain was brilliant. A picture is a Lindera umbellata. A small yellow flower was very beautiful.

0 コメント

フンの世話(動画)

0 コメント

フンの世話

庭に設置した巣箱の中では、ヤマガラが子育ての真っ最中。赤ちゃんのウンチの世話も大事な仕事です。
A varied tit married couple is very busy in child rearing in the birdhouse installed in a garden. Care of baby's excrement is also important work.

0 コメント

私に頂戴!(動画)

0 コメント

私に頂戴!

庭に設置した巣箱の中でヒナがお腹をすかせて母親を待っています。母親が食べ物を運んでくると、僕に頂戴、私に頂戴と賑やかです。

Chicks make a stomach like in the birdhouse installed in a garden, and They are waiting for a mother. When a mother is carrying food, can I have, whether I can have, busy.

0 コメント

ヤマガラ、孵化

 

庭に設置した巣箱の中で、ヤマガラの雛が6羽孵りました。まだ1個は卵ですので、母親は暖めを続けています。
6 baby birds of a varied tit have hatched in the birdhouse installed in a garden. 1 is still egg, so a mother continues the warm.

0 コメント

たまには羽を伸ばしたい

抱卵を開始して4日目、お母さんは赤ちゃんの面倒ばかりみていると疲れるものです。たまには羽を伸ばしたい。たまには外の空気も吸いたいと巣穴から顔を出しキョロキョロ。

When she begins to heat up egg, and a mother is taking only baby's charge on the 4th, she get tired. She'd like sometimes to relax. When She'd like also sometimes to breathe the outside air, She show her nose from a burrow and survey the vicinity restlessly.

0 コメント

抱卵開始

 

今朝、7個目の卵を産み終えたヤマガラは、卵を温めはじめました。7人の赤ちゃんを一斉に育てようとするお母さん、見守っていきたいと思います。

The varied tit which has finished laying the 7th egg this morning has begun to heat up egg. The mother who tries to bring up 7 babies simultaneously would like to watch.

0 コメント

3個目産卵

庭に設置した巣箱。3個目の産卵にヤマガラがやってくるのを待ち構えていると、5時16分、お母さんがやってきました。産座を整えたあとしゃがみこんで赤ちゃんを産む準備です。呼吸が荒いのがわかります。5時48分、巣穴から飛び去っていきました。後には卵が3個ありました。無事出産、おめでとうございます。

 

The birdhouse installed in a garden. When I was waiting for a varied tit to come to the 3rd of laying, a mother was doing at 5:16. After she arranged a fortune seat, they're the preparations which crouch down and bear a baby. She went out from a burrow at 5:48. I found that there were 3 eggs on the bed. I give birth safely and I congratulate it.

0 コメント

双子ではなかった

4月5日に庭に設置した巣箱カメラがとらえた2つの卵の映像。双子の赤ちゃんと思っていましたが、実は1日違いの兄弟であることがわかりました。卵を産んだあと、1日に何回かお母さんがやってきては羽毛布団を赤ちゃんにかぶせていました。ですから赤ちゃんは見えなくなります。ならば4月4日も羽毛布団の下になって赤ちゃんがいるのがわからなかっただけなのではと思い、映像を見直してみました。いました、いました。卵が1個、これは長男?それとも長女?

Picture of 2 eggs the birdhouse camera installed in a garden on April 5 caught. I thought a twin baby, but I found out that I'm a different brother actually for 1 day. After laying egg, since a mother came several times on the 1st, She was covering a baby with a feather futon. So  baby doesn't see any more. I thought when it was, it was also under the feather futon on April 4, and I didn't just find out that there is a baby and reconsidered a picture. I found one egg. This eldest son? Or eldest daughter?

0 コメント

ヤマガラの卵

庭に設置したヤマガラの巣箱内に設置したカメラの画像です。今朝7時22分の画像に卵が2個映っていました。昨日の18時29分の画像には卵は映っていませんでした。早朝に産んだものと思われます。普通ヤマガラは1日1個卵を産み、合計で3個から8個産むと言われています。いきなり2個は双子の赤ちゃん?

 

A picture of the camera which was installed in the birdhouse of a varied tit installed in a garden. 2 eggs were reflected on a picture at 7:22 of this morning. The egg wasn't reflected on a picture at 18:29, yesterday. It seems to have born early in the morning. A varied tit generally lays 1 a day egg, and it's said that 8 bear from 3 in total. Suddenly, are 2 a twin baby?

0 コメント

ヤマガラ、コケ運び込む

アパートの住人となったヤマガラは現在、赤ちゃんを育てるための部屋づくりで大忙し。近所からベッドの素材となるコケを運んで来ては、コケをどこに置こうかしら、ここでなくてあっちにしようかなと大忙しです。

The varied tit which became a resident in the apartment is very busy by room making to bring up a baby at present. She'll carry the moss which becomes the material of the bed from neighborhood and come, and where do you put moss, whether she'll take that, not here, She is very busy.

0 コメント

ヤマガラ、入居決定

今日はヤマガラが盛んに巣箱の中で床や壁をつついています。自分仕様に部屋の模様替えを始めたようです。アパート入居が確定ですね。

A varied tit is picking a floor and a wall in the birdhouse extensively today. Myself seem to begin to change a room in the specification. Apartment movement is fixation, isn't it?

0 コメント

ヤマガラ、巣箱に入る

庭に設置した巣箱。これまでシジュウカラやヤマガラが子育て用のアパート探しに来ても、外側から眺めるだけでしたが、今日はヤマガラが初めて巣箱の中に入って、部屋の中の下見をしていました。気に入ってもらえるといいのですが。賃貸料、お安くしておきますよ。

The birdhouse which I installed in the garden.  Even though Japanese great tit and  varied tit came for search for apartment for the child care,, they only looked at from the outside, but today the varied tit first entered the birdhouse and was doing preliminary inspection in the room. I hope they will like it. Rent, I will keep it cheap.

0 コメント

小学校への巣箱設置

 

東京都稲城市内にある小学校に巣箱を設置してきました。校庭に設置した巣箱の中の様子を赤外線カメラで撮影し、無線で飛ばした映像を教室のテレビで見られるというものです。校長先生が野鳥好きの方で、今年は専用のテレビを用意してくださいました。

 

昨年と同じ校庭のクスノキに巣箱を設置、巣箱の中の様子が教室のテレビに表示されることを確認しました。後は野鳥(おそらくシジュウカラ)が巣箱にやってきてくれることを待つばかりです。

 

 

 

A birdhouse was being installed in the elementary school in Inagi-city, Tokyo. Something to take a picture of the state in the birdhouse installed in school grounds by an infrared camera and watch the picture transferred by a radio on television in the classroom. A principal prepared an exclusive television this year to the wild bird lover. A birdhouse was installed in a camphor tree in the same school grounds as last year, and it was confirmed that the state in the birdhouse is shown to a television in the classroom. Later keeps waiting a wild bird (probably, titmouse) to come to a birdhouse.

 

 

 

0 コメント

巣箱内映像伝送テスト

 

巣箱に設置した赤外線カメラで捉えた映像を無線で飛ばして、離れたところで野鳥の子育ての様子を観察できる野鳥観察システム。今年は、アンテナを性能の良いものに変え、反射板も昨年は缶ビールの空き缶で作成していたものを、今年はしっかりしたアルミ板で作成しました。今日は伝送テストを行いました。バッテリーと巣箱を載せたキャリーを引く姿はまさに不審人物。しかし100m近く電波は飛んでくれました。明日はいよいよ東京都稲城市内の小学校の校庭へ巣箱を設置します。

 

 

 

The birdwatching system that the state of the child rearing of a wild bird can be observed even if the picture which was caught by the infrared camera installed in a birdhouse is transferred by a radio, and gets away. Reflector plate changed an antenna to something with a good performance record this year, and also made the one which was being made by an empty can of canned beer by a steady aluminum plate this year last year. A transmission test was performed today. Indeed the form that the carry with the batteries and the birdhouses is pulled is doubtful, person. But nearly 100 m of radio wave flew. A birdhouse will be installed in school grounds in an elementary school in Inagi-city, Tokyo increasingly tomorrow.

 

 

 

0 コメント

梅にツグミ

 

 

庭のエノキにツグミがやってきました。背景はちらほら咲き始めた梅です。梅にウグイスならぬ梅にツグミの取り合わせもいいものです。

A dusky thrush came to a hackberry in a garden. A background is the plum which has begun to bloom here and there. The assortment of a dusky thrush is also good for the plum by which a Japanese nightingale won't be plum.

0 コメント

キジバト夫婦

陽が差すときは、決まって庭のフェンスにキジバトの夫婦がやってきて日向ぼっこをします。気持ちよさそうです。

0 コメント

庭のシメ

この冬も庭のエノキの枝にシメがやってきています。シメ、シメ。

0 コメント

バードバス凍る

今朝は冷え込みました。我が家の庭では5時10分頃、最低気温0℃を記録し、バードバスの水が凍ってしまいました。これでは野鳥が水浴びできません。アイススケートならできるかもしれません。

0 コメント

バードフィーダーの設置

冬到来、野鳥にとって食べ物が少なくなるこの時期、食料調達できずに冬を越せない 野鳥もいます。そんな野鳥のために今年も我が家の庭にバードフィーダーを設置しました。早速スズメがやってきました。

0 コメント

コンポストの土入れ替え

コンポストの土を入れ替えました。このところ土の入れ替えをしていなかったので、生ゴミがなかなか分解されない状況でした。半肥料化した上部は庭の畑に撒き、買ってきた黒土を入れました。これで当分は持つはずです。ちなみにコンポストの維持係りは私で、生ゴミを毎週コンポストに埋めているのは家内です。

0 コメント

ヤマガラの水浴び

夕方、涼しくなると庭に設置したバードバスに毎日ヤマガラが水浴びにやってきます。就寝前の一風呂といったところでしょか。

1 コメント

金太郎岩

富士箱根伊豆国立公園が設立されて今年で80年。その記念事業のひとつとして環境省と箱根町が連携し、子供向けに「子どもパークレンジャー探検 夏の自然と火山について調べよう」が本日開催されました。私は箱根パークボランティアとして自然観察のところを担当しました。約3000年前に噴火でできた冠ケ岳の中腹で半日、子供たちに箱根の火山と自然を勉強してもらいました。写真は噴火でできた金太郎岩。

0 コメント

葛の花

環境省モニタリングサイト1000の里地調査にいってきました。秋の七草のひとつのクズの花から甘い匂いが漂っていました。

0 コメント

ブドウの収穫

収穫しようと思ってついつい先延ばしにしてしまった庭のブドウの収穫を行いました。ヒヨドリのために袋掛けをしなかった房のブドウの実はほとんどきれいになくなりました。人間用にと袋掛けをした紙袋は、台風9号の影響で飛ばされてブドウの実が姿を現しました。ザルにほんのチョットの収穫量ですが、自然に感謝して美味しくいただこうと思います。

0 コメント

生物多様性の講義

技術士事務所の仕事として、子ども大学常陸で生物多様性に関する2時間半の講義を、茨城キリスト教大学の会場で実施してきました。『子ども大学』とはドイツで始まり、日本でも子どもたちに大学レベルの授業をやさしく学んでもらうことにより、子どもたちにの知的好奇心を刺激して、自ら学ぶ力と意欲を育むことを目的に設立されました。
身近な野鳥の暮らしを知ってもらい、生物多様性とはなにか、そこから私たちが受けている恵み、そして生物多様性に訪れている危機、危機回避のために私たちにできることは何かといった内容をお話しさせていただきました。活発な子供達とその父兄の方々6〜70名を相手にこちらも楽しく講義をさせていただきました。子どもたちに自然に関心を持ってもらい、生物多様性保全のために行動を起こすきっかけとなってもらえればと思います。

0 コメント

バードバス

野鳥の水浴び場や水飲み場となるバードバスにカメラを向け、ライブ配信を始めました。
先日、バードバスに張った水の表面に野鳥の糞が薄く広がった油のように浮いていました。利用していることは確かなようです。アシナガバチがせっせと水飲みに訪れるのはよく目撃するのですが。

0 コメント

ブドウ棚の危機

今年も庭のブドウ棚のデラウェアの房が膨らんできました。この光景が見られる過程でちょっとした事件がありました。今年の春先、ブドウ棚のブドウの枝からちっとも新芽が出てきません。おかしいなと思って枝を辿ってみると根元近くの幹が虫?にやられて皮一枚になっていました。これでは新芽も出てくるわけがありません。今年はヒヨドリも私もブドウの実を頬張ることができないかなと諦めかけましたが、虫にやられてしまった部分の幹の下から分岐した枝がエノキの木に向かって伸びていました。この枝をブドウ棚の上に引き寄せたことで、今年もブドウの葉っぱの緑を楽しむことができています。万が一のための備えとして、先日木イチゴと一緒に購入してきたブドウの苗木をブドウ棚の支柱の脇に植えました。

0 コメント

木いちごの苗木

木いちごの苗木を買ってきました。庭の果樹エリア(といってもネコの額ほどの場所ですが)に植えようと思います。果樹エリアには現在、ヤマモモ、カキノキ、ビワ、ミカンが所狭しと植わっています。いずれもまだ実をつけるまで成長していませんが、いつかその実を野鳥が食べに来るのを想像するのは楽しいものです。おこぼれを自分の口の中に頬張る楽しみも期待つつ。

 

 



0 コメント

我が家のトマト畑

5月に庭に植えたミニトマトの苗がだいぶ育ってきました。花が咲き実がつき、これからだんだん大きくなっていきます。大きくといってもミニトマトですから大きさはしれていますけど。しかし植物の成長する姿を見るのは楽しいものです。先日、植えっぱなしで地面を這っていたトマトの枝を棒で作った棚にくくりつけました。最初は嫌がっていた葉っぱも光合成をすべく上を向いてくれました。

0 コメント

カラスの子育て

環境省モニタリングサイト1000里地調査にいってきました。いつものコースの雑木林の中に入っていくとハシブトガラスが3羽、盛んに威嚇の姿勢。カアー、カアーと近くの木の枝に止まって大声で鳴き立てます。枝をコツコツとつついて、俺は怒っているぞとポーズをとります。ラインセンサスのコースを外れるわけにもいかず、一目散に通りすぎました。きっと近くに巣があるのでしょう。この時期、カラスも子育ての季節。親としては子供を守るための必死の行動です。さながらヒッチコック映画の「鳥」の世界。わかっていても恐怖を感じます。

0 コメント

コアジサシ観察会

コアジサシは春、オーストラリアなどから日本に渡ってきて、河川の中洲などで子育てをし、秋また南へ帰っていくカモメの仲間の渡り鳥です。小田原市の市の鳥にも指定されています。市民の方々を対象とした小田原市環境部主催のコアジサシの観察会が開催されました。ガイドのお手伝いということで私も参加してきました。小田原市内を流れる川の中洲でコアジサシは今、子育ての真っ最中。カラスなどの天敵に集団で対抗するためコロニーを形成します。卵を温めている親鳥もいれば、ヒナに食べ物の魚をあげている親鳥もいます。その魚は空中でホバリングして水中に狙いを定めてダイブして捕まえます。ヒナは河原の石ころのなかではほとんど見つけることが難しく(簡単だったらカラスに容易に食べられてしまいます)、望遠鏡の視野の中に入れるのに一苦労。元気に育って親鳥と一緒に南の国へ帰っていって欲しいものです。

0 コメント

校庭の巣箱

横浜市内の小学校に設置させて頂いた野鳥観察システムの調子が悪いというので、修理機材一式を携えて学校にお邪魔してきました。梅雨に入り日照時間が短くなったため、ソーラーパネルからの充電量が減り、バッテリーの電圧が低下したことが原因でした。12Vバッテリーの電圧をテスターで測ってみると6Vまで低下していました。持っていった充電器で充電して何とか12Vまで回復。めでたしめでたしといきたいところですが、肝心のシジュウカラが巣箱を利用してくれていません。せっかく先生が看板まで設置してくださったのですが、今年は残念ながら子供達に巣箱の中のシジュウカラの子育ての様子を見てもらうことができませんでした。近くのブロック積擁壁には「スズメのマンション」と先生が呼ばれているほどスズメがたくさん営巣していたので、来年はスズメ用巣箱でチャレンジできたらと思います。

0 コメント

梅の収穫

庭の梅の木のウメを収穫しました。今年は不作でザルに半分ほど。でもありがたい自然の恵み。梅干しは手間がかかるので、今年は梅酒でいきたいと思います。

0 コメント

喉が渇いたら

環境省のモニタリングサイト1000の里地調査に行ってきました。調査のときはいつも水筒を持っていくのですが、歩き疲れたときは自然の恵みを利用するのが一番。この季節、ヤマグワの実がたくさん生っています。黒く熟れた実を口にほおばり水分補給、甘くて最高です。またスイカズラ花の甘い汁も疲れを癒してくれます。ヘビイチゴも味はありませんが、こちらも水分補給できます。ただ今回はヘビイチゴだけは遠慮しておきました。

0 コメント

庭の若葉

0 コメント

フクロウの暮らす森

『五郎助奉公』、『ゴッホウ ゴロッケ ゴウホウ』。今年も自宅の隣の裏山からフクロウの鳴く声が聞こえてきました。繁殖期も近いのでオスがメスを求める声です。日中の人間の活動が静まり、満月に近い月の明かりに照らされた夜の森は、フクロウたちの暮らす森でもあります。フクロウは私の暮らす神奈川県のレッドデータブック(2006年版)で準絶滅危惧種に指定されています。フクロウは樹洞に巣をつくります。樹洞のある大きな樹木が減っている現在、フクロウが子孫を残していく環境は減りつつあるといえます。

0 コメント

春一番

今日は全国各地で春一番が吹き荒れたと天気予報番組が伝えていました。我が家のベランダに設置した風向風速計も春一番に反応して勢いよく回転していました。ログを見てみると17時40分に最大瞬間風速9.4m/sを記録していました。最高気温も15時に20.6℃を記録していました。花粉症の私にとっては、これからが辛い時期の始まりです。

 

0 コメント

酒匂川探鳥会

日本野鳥の会神奈川支部の「ゴミ拾い・鍋 酒匂川探鳥会」へ行ってきました。野鳥の観察場所として利用している酒匂(さかわ)川をきれいに、という趣旨で最初に総勢15名で河原のゴミ拾いを実施しました。わずか30分の清掃でゴミ袋15袋がペットボトルなどで満杯になりました。捨てる人がいなければきれいな酒匂川であり続けることができるのに残念なことです。

  清掃活動のあとは探鳥会。普段はじっと獲物の魚を待ち構えているコサギが、魚を追い掛け回して魚を捕まえる姿や、上空を優雅に飛翔する白が鮮やかなミサゴ(タカの仲間です。空中停止のホバリングができ、米国製軍用機のオスプレイはこのミサゴの英名から付けられました)、2羽のトビが空中で接触し合う求愛ディスプレイ?などが見られました。みられた野鳥の種数は38種、かつては50種以上みられた酒匂川も野鳥にとって暮らしにくくなっているのかもしれません。

  探鳥会の後は皆で河原で豚汁の昼食。いつまでも野鳥の暮らせる酒匂川であって欲しいものです。

 

0 コメント

トウモロコシの収穫

トウモロコシの収穫を行った。庭の片隅に畑エリアを設け、植えたトウモロコシである。種を蒔くのが6月末と遅かったため収穫時期も遅くなってしまった。というより日陰がちな場所なので日射量が少なくほとんど成長してもらえなかった。これ以上の成長は見込めないと判断し、今日の収穫となった。

 トウモロコシは世界三大穀物(小麦、米、トウモロコシ)のひとつでイネ科の一年草である。茎の先端にはススキの穂のような雄花がつき(写真1)、雌花は茎の途中につく。受粉しこの部分がトウモロコシの実となる。いわゆるトウモロコシのヒゲと呼ばれる部分は雌しべである(写真2)。普段は消費する立場だが、実際にトウモロコシを育ててみると(といっても畑を耕して種を蒔いただけだが)、トウモロコシの構造もわかってくる。

 日本でトウモロコシの生産量が多い都道府県はなんといっても北海道、広大な大地に広がるトウモロコシ畑を今年の夏、家内と出かけた北海道道東旅行の十勝平野で見てきた。しかし国内だけでは消費をまかないきれず、日本は世界最大のトウモロコシ輸入国だそうだ。なんと日本の米の年間生産量の約2倍を輸入しているとのこと。といっても輸入のほとんどが家畜の飼料用やコーンスターチ製造などに用いられる工業用で、いわゆるスイートコーンと呼ばれる私たちが口にほおばるトウモロコシは自給できているそうだ。

 ということで私もさっそく自産自消のトウモロコシを食べてみることにした。20株程度から食べられそうな実の収穫はわずかに2本。それでもありがたく自然の恵みをいただくことにした。茹でたトウモロコシに塩を軽くつけてビールのつまみとして口にほおばった。見栄えはよくないが、味は最高!!


続きを読む 0 コメント

雨量計のメンテナンス

2015年9月10日の関東・東北豪雨、私が住んでいる小田原でも相当量の雨が降った。先日、どの位降ったのだろうと雨量計のデータをパソコンに取り込んでみてみると、なんと8月21日以降の雨量が毎日0mmとなっていた。雨量計が壊れてしまった。センサーが壊れていないといいのだが。なかなか調べる時間が取れなかったが、今日、ベランダに設置した雨量計を覗いてみた。レインコレクターと呼ばれる雨を集める器を調べてみると、ゴミが詰まり雨水が溜まっていた。これでは雨が降ってもセンサーが働かないわけだ。高所の作業なので、やっとの思いでレインコレクターを外し、綺麗に掃除した。雨量計はレインコレクターで集めた雨を転倒マス(写真1)と呼ばれるシーソー状の器に入れ、片方の転倒マスが満杯になると、雨水の重みで傾き、今度は反対側の転倒マスに雨水が入る。シーソーが単位時間に動作する回数が多いほど雨量が多いというわけだ。夕方、雨が降り雨量計が正常に稼働していることが確認できた。一件落着。

 最近、大型台風や集中豪雨による被害が各地で相次いでいる。異常気象である。原因はほぼ間違いなく気候変動をもたらしている地球温暖化である。ではその地球温暖化の原因は何か?それはみなさんご承知のように私たちを含め、世界中の人々が暮らしていく上で排出している二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスである。自分たちのライフスタイルが回り回って、そのツケが自分たちにふりかかっているのである。そのツケは私たち人間だけでなく、自然界へも当然及んでいる。「人と野鳥が共存できる地球」を目指して、できることを進めていきたいと思う。

 

続きを読む